paesaggio-landscape-クルマのある風景
日常には 普段気づかないような景色がいっぱいあります
クルマに乗って 自転車をこいで 歩きながら
それぞれのスピードに合った風景が 視界に訪れます
その時感じたことを くだらない薀蓄つきでご紹介します
↑new
novita!
西日本のある繁華街の路上で
ひときわ目を引く
派手なカラーリングのアルファ
DTMのレプリカは内装にまで施され
あたかもグリッドでシグナルを待っているかの様な雰囲気
この町の雑踏よりも
広いステージが本当の居場所だと
オーナーよりもこのアルファ「自身」が
よく分かっているはずだ
建築資材を運んでいた
「働き者」のポーターキャブ
資材を積んだまま土に埋もれ
空き地の隅で寂しそう
いつか土地が売りに出され
どこかに運ばれていきました
空き地には住宅が建ち
「働き者」の居たちょうど同じ辺りが
家族を運ぶ大きなバンの居場所になりました
ある門前町の路地裏に、
一時期はやったミニカーがありました。
今は老人の「足ぐるま」に限られているようで。
シングルシートの左側には、
オーナーのステッキがあります。
私が老いたときに500に乗れるかどうか・・。
幹線道路沿いにある中古車屋さんのレッカー車(?)。
ワーゲンバスを大幅に改造したのか、もしくはレッカー車にバスのフロントを移植したのか?
さらなる疑問はカラーリング。
マッドマッ○スを思いおこしてしまいます。
あるカフェのバックヤードにあるガレージ。
ディーノとMGミジェットが並んでいました。
壁には往年のレース写真やフラッグが沢山飾られています。
こういうガレージ、誰だって憧れますよね。
ふた駅むこうの線路わきにアルファがじっとしています。
左リアのホウィールには夏のなごりが。
どれくらい佇んでいたのか。
通勤電車の窓から眺めるのが楽しみでした。
でもある日突然、最新の小型車に入れ替わってしまいました。
どこか居心地のいい街を見つけたのでしょうか?
空き地で浮世をじっと見つめるフロンテ。
すぐ横に生える樹も自然回帰を手助けしそう。
タイヤもホウィールも地面にめり込んでいます。
昔乗りたかったクルマの1台なので、
勿体無いなぁと思います。
美容室のニュービートル。
外観にベストマッチしています。
白いラインがレーシーな印象ですが、
内装はノーマルです。
喫茶店の隣に停められた看板車のミゼット。
あの映画ではサーフボードを載っけて、
いい感じでしたね。
この車、フロントエンブレムこそありませんが、
他は程度いいです。
問題はフロントウィンドウの上のバッファローの角。
何故に?
最近になって角がはずされました。
何故?
あるTVドラマで、長瀬正敏扮する私立探偵が横浜の街を疾走しています(確か)。
今どきクラウンといえばウィスキーでいうところのリザーブかジョニクロみたいで、
ちょっと落ち目≠ナす。
当時はハイヤーだったり重役あたりのアシでしたね。
リアサイドのデラックスの文字が悲しげです。
ちなみにこれも「愛5」ナンバー。
野ざらしであちこちキテます。
わが町では、
赤くて丸いクルマに乗った輩がポイ捨てをするらしい・・・
・・・・!
おいおい、ナンバー枠までそっくりだよ・・・
わたしは悲しくなりました。
ポイ捨てはやめましょう。
目立つくるまでも、そうでないクルマでも。
モラルですよね。
タイヤに地蜘蛛が営巣しています。
500の類似車≠ニ思い込んでいるサンク。
可愛いイメージとは対照的に、
スパルタンなターボ車もあります。
このクルマ、車内は物置みたいになってます。
可愛そう・・・
5ナンバーのダットサン。
あずき色が渋くてかっこいい!
ルパン好きの500乗りなら
銭ブルと聞いてわくわくしない人はいないでしょ?
ご近所に「棲んで」いるスバル。
500よりも可愛いと感じます。
これもいろいろなバージョンがありました。
メーカーやユーザーがもっと大切にしていたら、
きっと今もあちこちでその姿を見られたことでしょう。
オーナーさんと目が合うたびに にぃっ!
と、アイコンタクト。
お互いにいつまでも乗りましょうね。
こういうのもアリ?
個人的には、注文がありますが、
かっこいいから良しです。
実際、モンテカルロラリーでは充分に「使える」ミニ。
でもキャメルトロフィーは無理でしょ・・・。
RRと独特の丸いフォルム。
キャリアも似合うし、町乗りでもきまる。
細かいところは異なるものの、
よく似たビートルと500。
並べてみると・・・
500が一段と可愛く見えます。
↓old